2017
07/26
水

1998年10月の軽自動車新規格で登場したスバルのプレオ。スズキ、ダイハツ、ホンダ、三菱の各社が背の高い軽自動車(ワゴンR、ムーヴ、ライフ、ミニカトッポ等)をラインアップする中で最後発の登場であった。ただし、そこはスバルらしく他車を真似るのではなくあえて全高を低めに設定し、「クラスを超えたコンパクトワゴン」というコンセプトのもとボンネットエリアを広く取ることで普通車のようなスタイリング(乗用ワゴンテイスト)と走りの良さを重視したパッケージグとなっていた。
グレード展開も幅広く、ヴィヴィオの後継とうこともあり商用のバンタイプから乗用はベーシックなモデルとスポーツモデルの3タイプを設定(スズキに例えるならワゴンRに商用バンとスポーツモデルを設定するイメージ)。資金力が乏しい弱小メーカーゆえの販売方法だった。
メカニズムはスバル伝統の4輪独立懸架式サスペンションにEN07型直列4気筒エンジンを採用。ベーシックなSOHCエンジンの他、加速と燃費を両立させたSOHCマイルドチャージャーエンジン、高圧加給のSOHCスーパーチャージャーエンジン、スポーティなプレオRS用にDOHCスーパーチャージャーエンジン(※燃料はハイオク仕様)を設定するなどその多様なラインナップに合わせて4種類のエンジンを用意していた。トランスミッションもヴィヴィオ時代(ECVT)の問題点を改善させた「i-CVT」をATの全グレードで搭載。スポーティなRMとRSグレードでは7速マニュアルモードを備えた「SS i-CVT」でATながらスポーティな走りを実現していた。また、ブレーキは全グレードでフロントにディスクブレーキ。RSではリアディスクブレーキを標準装備するなど独立懸架式サスペンションと合わせてコストカットとは無縁な豪華な足回りとなっていた。

その後期型プレオに2005年5月。R2の登場により一度は消滅したものの同年1月に復活したマイルドチャージ仕様の「Lグレード」をベースにカラードバンパーやリアスポイラー、アルミホイール、タコメーターなどを標準装備とし内外装でスポーティーに仕立てた特別仕様車が設定された。それがこの「L タイプS」である。
LタイプSでは上述のとおり外装ではスポーティーなカラードバンパー、カラードサイドスカート、ルーフスポイラー、13インチアルミホイール、スモークガラス(リヤドア・リヤクォーター・リヤゲート)、マフラカッターを標準装備。内装ではタコメーター付きスピードメーターにアイボリーとネイビーカラーのトリコット2トーンシート表皮を与え、ベースモデルよりもスポーティーとした特別仕様車である。

フロントデザイン。ベースモデルのLグレードはバンタイプのようなベーシックなフロントバンパーが付いていたがLタイプSではかつてのRSやLSに標準装備となっていた(※ブルーリフレクターは非装備)フォグランプまわりをブラックアウトし、

大型フォグランプと丸型ウィンカーを埋め込んだカラードバンパーを標準装備。ノーマルよりもスポーティーなフロントデザインとした。

サイド。LタイプS仕様としてカラードサイドスカートを標準装備。ボディカラーは特徴的な「WRブルーマイカ」が非設定。

足元はLタイプS仕様として13インチアルミホイール。

リア。LタイプS仕様としてスポーティータイプのリアバンパーを標準装備。

さらにLタイプS仕様としてルーフスポイラーを標準装備とした。これで外観は廃止前のRSやLSリミテッドグレードなどとほぼ同じとなる。

エンジンはEN07型直列4気筒SOHCスーパーチャージャー付きエンジン。最高出力は60ps(44kW)/6400rpm、最大トルクは7.6kg・m(75N・m)/4000rpmのマイルドチャージとなる(※ガソリンはレギュラー使用)。トランスミッションは5MTまたはCVTで駆動方式はFFまたは4WD。ABSはオプション設定となっていた。

インパネ。ステアリングはウレタンステアリングホイール。

LタイプS仕様としてタコメーター付きのスピードメーターが与えられた。

インパネ右側のスイッチにはi-CVTのエコボタンが付く。スポーツグレードのRSではないため、7速マニュアルモードは非装備。

フロントシートはベンチシートタイプ。LタイプS仕様としてアイボリーとネイビーカラーのトリコット2トーンシート表皮となる。

リアシート。スライド機構は非装備。

ラゲッジルーム。

リアシートは左右分割式。

リアシートをすべて倒した状態。

初代プレオの後期型に設定された「L タイプS」は一旦は消滅したものの復活したマイルドチャージ仕様のLグレードをベースに、内外装をスポーティーに仕立てた特別仕様車である。その外観は廃止直前のRSやLSリミテッドに近いものがあり、DOHCエンジンや7速マニュアルモード、WRブルーマイカ色等にこだわりが無い人でスポーティーな初代プレオを探している人にオススメな1台といえよう。「L タイプS」は初代プレオの特別仕様車の中でも最も高年式なモデルである。
- 関連記事
スポンサーサイト
COMMENT
-
No.133 Re: お初です
さすらいの転がり人さん、はじめましてこんばんは。
スバル自社生産時のモデルはこだわりの装備が一杯で分かる人には嬉しい仕様でした。他車とは違う路線を求めR1やR2を出したのですがこれが仇となって結果的にダイハツOEMに切り替わりましたね... 残念な限りです。
当ブログは軽自動車の魅力を伝えるべくいろんな車種や特別仕様車を紹介しています。最近は仕事が忙しくなったのでほとんど更新できずですが、こんなんでも良かったらよろしくお願いします。更新日時の新しいものほど詳しく書いていますので過去記事は右と下の車種一覧からリンクをお進みください。全部合わせると700記事ぐらいあります。投稿者:さすらいの転がり人 2017/07/28 (金) 23:02
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
No.132 お初です
最近ちょこちょこと拝見させて頂いてます。
整備の仕事をしているものですが、独立の足廻り、4気筒エンジンとスバルは本当に独自路線でしたね。今となってはさみしい限りです。このサイトで1台1台丁寧に紹介されている車両を拝見すると、普段の仕事とはまた違う目線で見れるので斬新です。
これからも素敵な1台に巡り会えるのを期待しています!