2017
06/26
月

画像参照元:カーハウス松山
1998年10月の軽自動車新規格で登場したスバルのプレオ。スズキ、ダイハツ、ホンダ、三菱の各社が背の高い軽自動車(ワゴンR、ムーヴ、ライフ、ミニカトッポ等)をラインアップする中で最後発の登場であった。ただし、そこはスバルらしく他車を真似るのではなくあえて全高を低めに設定し、「クラスを超えたコンパクトワゴン」というコンセプトのもとボンネットエリアを広く取ることで普通車のようなスタイリング(乗用ワゴンテイスト)と走りの良さを重視したパッケージグとなっていた。
グレード展開も幅広く、ヴィヴィオの後継とうこともあり商用のバンタイプから乗用はベーシックなモデルとスポーツモデルの3タイプを設定(スズキに例えるならワゴンRに商用バンとスポーツモデルを設定するイメージ)。資金力が乏しい弱小メーカーゆえの販売方法だった。
メカニズムはスバル伝統の4輪独立懸架式サスペンションにEN07型直列4気筒エンジンを採用。ベーシックなSOHCエンジンの他、加速と燃費を両立させたSOHCマイルドチャージャーエンジン、高圧加給のSOHCスーパーチャージャーエンジン、スポーティなプレオRS用にDOHCスーパーチャージャーエンジン(※燃料はハイオク仕様)を設定するなどその多様なラインナップに合わせて4種類のエンジンを用意していた。トランスミッションもヴィヴィオ時代(ECVT)の問題点を改善させた「i-CVT」をATの全グレードで搭載。スポーティなRMとRSグレードでは7速マニュアルモードを備えた「SS i-CVT」でATながらスポーティな走りを実現していた。また、ブレーキは全グレードでフロントにディスクブレーキ。RSではリアディスクブレーキを標準装備するなど独立懸架式サスペンションと合わせてコストカットとは無縁な豪華な足回りとなっていた。

その後期型プレオに2003年6月。スポーティーな外観とSOHCマイルドチャージエンジンによるゆとりある走りが特徴の「LS」グレードをベースに内外装で特別装備を与えたモデルが設定された。それがこの「LSリミテッド」である。LSリミテッドそのものはおよそ1年前の2002年5月にスバルの4WD発売30周年を記念するモデルして初登場。今回はリアコンビネーションランプの意匠変更(マルチリフレクタータイプ)を適用した再登場モデルとなる。
後期タイプのLSリミテッドでは前期タイプのLSリミテッドの特別装備(2002年10月にLSグレードに標準装備化)に加え、追加装備として外装ではブラック塗装13インチアルミホイール、ハイマウントストップランプ内蔵大型ルーフエンドスポイラー、ブルーリフレクターヘッドライト&フォグランプを。内装ではアルミパッド付きスポーツペダル、本革巻ステアリングホイール、メタリックシルバー塗装のメーターパネル、専用ダークブルーシート表皮&ドアトリム(トリコット)、メタリックシルバー塗装のパワーウィンドウスイッチパネルなど前期タイプ(2002年5月時)のLSリミテッドよりもよりスポーティーかつ精悍に仕立てた特別仕様車となっていた。

フロントデザイン。後期のLSリミテッドでは新たに「ブルーリフレクターヘッドライト」と「ブルーリフレクターフォグランプ」が標準装備となった。元々はRSリミテッドに標準装備のパーツだったが、後期のLSリミテッドではこれを標準装備。フロントからはRSリミテッドとほぼ同じ外観となった。ブルーリフレクターの輝きによりライトを点灯しない昼間でもにより精悍なイメージを与えている。これ以外はベースモデルと同じ。

サイド。ベースモデルと同じくサイドアンダースポイラーやクリアータイプのフェンダーウィンカーを標準装備。LSグレードには当初、WRブルー・マイカの設定がなかったが、2002年10月一部改良でLSでもWRブルー・マイカが選択可能となった。

後期のLSリミテッドではブラック塗装の13インチアルミホイールを標準装備とした。前期タイプではデザインこそ同じものの無塗装(シルバー)だったので、足元が引き締まったイメージとなった。なお、前期タイプと同じく後輪のディスクブレーキは非装備。

リア。後期タイプのLSリミテッドではハイマウントストップランプを内蔵した大型ルーフエンドスポイラーが標準装備となった。これはRSと同じ装備品で、フロントのブルーリフレクターヘッドライトと並び外観がほぼRSに近くなっている。形状も前期タイプよりも大型化され迫力のリアビューとなっている。これ以外はベースと同じ。2002年10月一部改良以降のモデルのため、リアコンビネーションランプのマルチリフレクター化&大型リフレクターが追加されている。

前期タイプと同じくPLEOエンブレムの下には「LS Limited」のデカールが付く。

エンジンはEN07型直列4気筒SOHCスーパーチャージャー付きエンジン。最高出力は60ps(44kW)/6400rpm、最大トルクは7.6kg・m(75N・m)/4000rpmのマイルドチャージとなる(※ガソリンはレギュラー使用)。トランスミッションは5MTまたはCVTで駆動方式はFFまたは4WD。ABSはオプション設定となっていた。

インパネ。ベースとなるLSグレードは2002年10月一部改良で前期タイプのLSリミテッドの特別装備が標準装備化された。このため前期タイプに特別装備となっていたCVTモデルのメッキリング付合皮シフトブーツ、5MTでは本革巻きシフトノブを標準装備。マップランプ付きのオーバーヘッドコンソールとオフディレイ式のルームランプも標準装備。

これに加えて後期タイプのLSリミテッドでは本革巻ステアリングホイールとアルミパッド付きスポーツペダルが標準装備となった。

ベースがLSグレードのため、スポーツシフトは非装備でかわりに「i-CVTのエコボタン」付き。

後期タイプのLSリミテッドではメーターパネルが特別装備としてノーマルのブラックからメタリックシルバー塗装となる。

オーディオはLSリミテッドで特別装備となっていた「MDプレーヤー&6連奏CDチェンジャー・AM/FMチューナー一体オーディオ」を標準装備(※2002年10月一部改良でLSリミテッドの特別装備からLSグレードに標準装備化)。

フロントシートはセパレートタイプ。後期タイプのLSリミテッドでは専用装備として専用ダークブルーシート表皮&ドアトリム(トリコット)が与えられた。後期タイプでは前期LSリミテッド仕様のレバー式の運転席シートリフターとシートベルトプリテンショナー&ロードリミッター付フロント3点式ELRシートベルトも標準装備となる。

リアシート。スライド機構は非装備。

ラゲッジルーム。

初代プレオに設定された後期タイプのLSリミテッドは外装ではブルーリフレクターヘッドライトにハイマウントストップランプ付き大型リアスポイラー、13インチブラックアルミホイールを。内装では本革巻ステアリングホイールにダークブルーシート、シルバーメーターパネルなど前期タイプよりも内外装でスポーティーな追加装備が与えられた特別仕様車である。前期タイプのLSリミテッドと比較するとベースモデルでリアコンビネーションランプのマルチリフレクター化が行われ、これにRSリミテッドとほぼ同じパーツが追加装備となったことで、外観はほぼRSリミテッドと同じとなった。エンジンこそ爆発的なパワーは無いものの、逆にそこまで求めないユーザーには嬉しい仕様だったといえよう。ガソリンもレギュラー仕様という点も捨てがたい。
中古市場ではRSリミテッドよりも若干マイナーなグレードだったため市場全体のタマ数がRSリミテッドよりも少なく希少グレードとなっている。ただ、RSリミテッドのようなプレミアム価格は付いていないため、上述のようにエンジンパワーを求めない人はLSリミテッドの後期タイプがオススメである。ただし年数経過や過走行車が多くなっているため状態チェックは厳におこなって欲しい。
- 関連記事
スポンサーサイト
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT