2017
06/18
日

1994年にジムニーに対向する形で登場した初代・パジェロミニ。そのパジェロミニは1998年の軽自動車新規格を受けて同年の10月に2代目へとフルモデルチェンジした。
2代目ではそれまでの特徴だった丸目ヘッドライトを廃止し、オーソドックスな角型ヘッドライトを採用。新規格に対応したことでボディ形状は全長で100mm、全幅で80mm拡大するもののスタイリング(パジェロスタイル)はほぼ先代を踏襲。顔つき以外は先代とほぼ同じ外観となっている。また、モノコック高剛性ボディにクラッシャブルボディ構造とブレーキアシスト機構の採用で、当時の軽自動車としては優れた衝突安全性を誇っていた。

エンジンは新開発となる4A30型4気筒SOHC16バルブ新リーンバーンMVVエンジンと4A30型4気筒DOHC20バルブインタークーラーターボエンジンを搭載。また、先代のオートマは3ATだったが、2代目で電子制御式4ATに置換された。
デビュー当初からパジェロミニはジムニーに対して「シティユース」というキャラクターを出していたがこの2代目ではそれが顕著だった。ベースモデルに対してより個性的な顔をもたせたり(パジェロミニ・デューク)、初代を彷彿とさせる丸目を用意したり(パジェロミニ・リンクス)、はたまたレカロシートを装備したスポーティーなモデルを追加したり(パジェロミニ VR-S)とまさにムーヴとムーヴカスタムの関係のようなグレード展開をSUVで行っていた。基本性能は変わらないものの見た目をアレンジし、個性的なモデルを投入することでジムニーに対抗していた。
その2代目パジェロミニに2004年1月。人気グレードでターボ仕様の「VR」をベースにHDDナビゲーション、UV&ヒートプロテクトガラス、電動格納式ドアミラーや専用シート、本革巻ステアリングホイールなどを標準装備とした特別仕様車が設定された。それがこの「アクティブフィールドエディション」である。アクティブフィールドでは上述の装備のほかフォグランプ、専用スペアタイヤケース、専用光輝アルミホイールなども標準装備とし、上級グレードの魅力をさらにアップさせた特別仕様車となっていた。

フロントデザイン。アクティブフィールドエディションでは外装上の専用パーツはなく、パット見はベースモデルの2代目前期型・VRと同じ。

アクティブフィールドエディションの特別装備としてフォグランプとUV&ヒートプロテクトガラスが標準装備となる。

サイド。こちらもほぼベースと同じだが、アクティブフィールドエディション仕様として電動格納式リモコンドアミラーを標準装備。2004年12月以降のモデルではこのリモコンドアミラーがメッキ化、2005年12月以降ではメッキを廃止し、ボディカラーに合わせたコディネートカラーとなる。

ボディカラーはデビュー当初はミディアムシルバーメタリック、ブラックマイカ、ホワイトソリッドの3色を設定。

足元は15インチ光輝アルミホイール。

リア。アクティブフィールドエディション仕様として専用スペアタイヤケースが標準装備となる。

2004年12月以降のモデルではタイヤケースに専用デカール(Active Field EDITION)がプラスされた。

エンジンは4気筒SOHC16バルブインタークーラーターボ付きエンジン。最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは9.0kg・m(88N・m)/4000rpm。トランスミッションは4ATのみ。駆動方式も4WDのみで、「イージーセレクト4WD」と呼ばれる切り替え式のパートタイム4WDとなる。

インパネ。このあたりはベースモデルと同じ。

スピードメーターも同じ。ステアリングは本革巻ステアリングホイールとなる。

オーディオはアクティブフィールドエディション仕様としてクラリオン製ADDZEST HDDナビゲーションを採用。2004年12月一部改良ではHDDの容量が20GBにアップグレード。同じく2005年12月一部改良では30GBとなる。ただし、中古で探す場合は年式が経過しているため(HDDの劣化や地図データが古い点などから)あまり期待しないほうがいいかも。

2004年12月一部改良のアクティブフィールドエディションではキーレスエントリー・リモコンキーを標準で2個装備とし、利便性を向上させた。

シフトレバー下にはパートタイム4WDの切り替えノブが付く。

フロントシートはセパレートタイプ。アクティブフィールドエディション仕様としてブラックタイプのシート表皮が与えられた。

リアシート。

ラゲッジルーム。

リアシートを倒した状態。

2代目パジェロミニの前期に設定された「アクティブフィールドエディション」は上級グレードのVRをベースにフォグランプ、UV&ヒートプロテクトガラス、アルミホイール、電動格納式リモコンドアミラー、エクシードタイヤケース(2004年12月以降ではデカール付き)、専用ブラックシート、HDDナビなどを標準装備とし上級グレードの魅力をアップさせつつお買い得した特別仕様車である。ベースモデルよりも高くはなったものの本来オプション設定されていた人気の装備品を標準装備とし価格を抑えた仕様となっていたため、上級グレードが欲しいユーザーには嬉しい仕様となっていた。
中古で探す場合は2代目前期の中でも装備品が豪華な仕様のモデルで、とりえあえず選択候補としたい1台といえよう。年式経過によりメンテナンス状態が気になるところだがこの点がクリアできるならまだまだ魅力あるモデルである。
- 関連記事
-
-
【2代目・後期型】三菱 パジェロミニ プレミアムセレクション(H58A型)
-
パジェロミニ デューク(初代 H56A型)
-
【初代】三菱 パジェロミニ ホワイトスキッパー(H51A/H56A型))
-
【2代目・後期型】三菱 パジェロミニ プレミアムセレクション ファイナルアニバーサーリー(H58A型)
-
【2代目・前期型】三菱 パジェロミニ R(H53A/H58A型)
-
【2代目・後期型】三菱 パジェロミニ リミテッド(H53A型)
-
【初代】パジェロミニ スキッパー(H51A/H56A型)
-
【2代目・前期型】三菱 パジェロミニ スヌーピーエディション(H53A/H58A型)
-
【2代目・前期型】三菱 パジェロミニ スヌーピーエディションⅡ(H53A/H58A型)
-
【2代目・前期型】三菱 パジェロミニ スキッパー(H53A型)
-
【2代目・前期型】三菱 パジェロミニ(H53A/H58A型)
-
【2代目・前期型&中期型】パジェロミニ VR-S(H58A型)
-
【2代目・後期型】三菱 パジェロミニ エクシード(H58A型)
-
三菱 パジェロミニ(初代 H51A/H56A型)
-
【2代目・前期型】パジェロミニ デューク(GF-H58A型)
-
スポンサーサイト
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT