2017
03/10
金

2003年9月フルモデルチェンジを受け、3代目となったスズキのワゴンR。先代同様にマツダには3代目AZワゴンとしてOEM供給される。MH系は先代よりも一回り大きくなりより箱型に近くなったのが大きな特徴だ。全体的なデザインも、角は丸みがあるものの直線を基調としており、初代のような雰囲気も。どの世代にも受け入れられやすいオーソドックスなものとなっている。
外観以外にメカニズムではスバルと共同開発のフロントサスを採用したり、スポーティーモデルのRRでは軽自動車初となる直噴ターボの搭載など、技術も大きく進歩した。その3代目ワゴンRは先代同様にベーシックなノーマルモデルと、スポーティーなカスタムモデルの2本立てであった。このうちスポーティーなモデルが本稿の「ワゴンR RR」である。
3代目のワゴンR RRでは先代のインナーブラック化されたプロジェクターヘッドライトを踏襲し、新デザインのバンパーとグリルでより迫力が増した外観が特徴だ。また、リアもRR専用のコンビランプを装着し、先代RRと比較すると外観がかなりテコ入れされたのが大きな特徴で、より個性を強調させている。

その3代目RRは2005年9月にフロントデザイン等の変更を行い後期型に。後期型ではシンプルかつスタイリッシュなグリルを採用した他、リアバンパーのデザインを変更。装備面ではそれまで標準装備だったディスチャージヘッドランプ(プロジェクター式)をオプション設定に変更。内装ではインストルメントパネルのカラーをグレーに変更。メーターパネル背景をホワイトからブラックに変更し、自発光式メーターを採用。シートとドアトリム表皮とステアリングデザインの変更を行なった。さらにボディカラーではRR-DIにミステリアスバイオレットパール色を追加しデザインと価格面で仕様変更を行なったマイナーチェンジとなった。
そして後期型マイナーチェンジよりおよそ1年後の2006年9月に設定された特別仕様車がこの「Sリミテッド」である。Sリミテッドでは3代目のRRでは未設定だった60馬力仕様のMターボエンジン(K6A型)を採用し、ブルーリフレクタータイプのマルチリフレクターヘッドライト、ターンランプ付きドアミラー、リミテッドエンブレム、リミテッド専用リアバンパーなど装備を簡略化&厳選し新車価格を前期型の一番安いRRよりも9万円ほど安くしお買い求めやすい価格とした特別仕様車となっていた。

フロントデザイン。後期型のRRではインナーブラックを用いたプロジェクター式ヘッドライト(ディスチャージタイプ)はオプション設定化。ノーマル状態ではマルチリフレクターヘッドライトとなった。これに対しSリミテッドではブルーリフレクターのマルチリフレクターヘッドライトを標準装備。価格上昇を抑えつつスタイリッシュなフロントとした。これ以外は他のRRと同じでメッキラインとメッシュ状の開口部でスタイリッシュかつスポーティーなデザインとなっている。

なお、Sリミテッドでも前期型のプロジェクター式ディスチャージヘッドランプは選択可能で、その場合は52,500円高となった。

サイド。このあたりはベースと同じ。SリミテッドではLEDターンランプ付きドアミラーを標準装備。

足元は14インチアルミホイールを標準装備。

セキュリティーアラームも他グレードと共通で標準装備。

リア。Sリミテッドでは上級グレードの「RR-DI」とは異なる控えめな専用デザインのリアバンパーが与えられた。コンビランプは共通で

RRエンブレムの下には「LIMIITED」エンブレムも付く。

エンジンはK6A型直列3気筒DOHCインタークーラー付きターボエンジンのみ。最高出力は60ps(44kW)/6000rpm、最大トルクは 8.5kg・m(83N・m)/3000rpm。トランスミッションは4ATのみで駆動方式はFFまたは4WD。ABSは標準装備となる。

インパネ。内装に関しては特に専用装備はなく、他グレードと同じ。後期型のためインストルメントパネルがグレーカラーとなる。ステアリングは本革巻ステアリングホイール。

スピードメーター。後期型で背景をホワイトからブラックへ。メーターも自発光式メーターとなり上級感がアップした。

フロントシートはベンチシートタイプ。後期型マイナーチェンジでシート表皮とドアトリム表皮が変更されている。

リアシート。スライド機構付き。

ラゲッジルーム。

リアシートを倒した状態。

3代目ワゴンR・RRの後期モデルに設定された「RR-Sリミテッド」はブルーリフレクターのヘッドライト、LEDターンランプ付きドアミラー、Mターボエンジンなど装備を簡略化し価格を安くした特別仕様車である。2代目のMC系RRでも似たようなグレードがあったが、上述のとおりその価格差は前期の一番安いRRグレードより9万円ほど安くなり、新車では約126万円から購入可能となっていた。ターボ付きのカスタムモデルとしてはかなりお買い得な価格設定で、「外観はそこそこスポーティー&一応ターボエンジン&でできるだけ安い」などといった需要に答えられる特別仕様車となってた。なお、「RR-Sリミテッド」はその後にカタロググレードに昇格し、4代目ワゴンRの登場まで販売された。
中古市場では特別仕様車のため3代目RRの中では少なめなモデルだが、年数経過から手頃な個体が多く、スポーティー&ターボ付き&使い勝手のよい足車的なモデルとして重宝するだろう。ただし、燃費はそこそこ(FFモデルは18.8km/l、4WDは18.2km/l、10.5モード)のためその点は注意してほしい。
- 関連記事
スポンサーサイト
AFTER「【初代・後期型】三菱 eKスペースカスタム(DBA-B11A型)」
BEFORE「【後期型】マツダ スピアーノ(MH21S型)」
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT