2017
01/01
日

2002年6月登場の初代コペン。コンセプトは「ACTIVE TOP COMPACT OPEN」で、誰もが気軽に楽しめる本格的オープン・スポーツカーとして開発された。独特の丸みを帯びたフォルムに丸目ヘッドライト、丸目コンビランプなど愛嬌ある外観に、ダイハツ伝統の4気筒DOHCツインスクロールターボエンジンを搭載。見た目とは裏腹に走りもそこそこしっかりしておりかつての平成ABCトリオ(AZ-1、ビート、カプチーノ)に代わる本格・軽スポーツとしてファンを増やしていった。
主な装備は上述の4気筒ターボエンジンのほか、専用サスペンション、油圧機構による電動開閉式ルーフ、プロジェクター式ハロゲンヘッドライト(ロービーム)、フォグランプに専用スポーツシート(ファブリックタイプもしくはオプション設定の本革製)など走りに特化させた装備で実用性やスペース優先のモデル(ミライースやムーヴ、タントなど)とは180度異なる趣味性の高いモデルとなっている。さらにコペンはダイハツのエキスパートセンター(大阪府 本社(池田)工場内)で生産し、熟練工による最終調整が施されプレミアム感も高いモデルである。
そのコペンに2003年7月。登場から1周年を記念するモデルが追加された。それがこの「ファーストアニバーサリーエディション」である。ファーストアニバーサリーエディションでは特別装備として専用のタンカラー レザーシート(シートヒーター付)とタンカラードアトリムを採用。それまでのコペンとは異なる上質な内装を演出した。加えてステアリングをモモ製ウッド&レザーステアリングに変更することで、内装の統一感をアップ。トータルで欧州のオープンカーのような雰囲気を与え、さらなるユーザーの喚起を目指した特別仕様車となっていた。

フロントデザイン。ベースは電動オープン仕様の「アクティブトップ」。外装では特に変更点はなく、ノーマルと同じ仕様だ。愛嬌のある丸型ヘッドライトとウィンカーが最大の特徴で、これにメッシュ形状のグリルが組み合わさり、可愛らしさの中にスポーティーな部分を持つデザインとなっている。長く愛せる愛着感あふれるフロントだ。ヘッドライトはロービームがプロジェクター式となり、オプションでディスチャージヘッドライトを設定。

サイド。コペン用サスペンションでスポーティーな走りを実現。。このあたりもベースと同じだが、

フェンダーウィンカー下には「1st ANNIVERSARY EDITION」エンブレムが付く。

アクティブトップベースなのでルーフは電動オープン機能付き。

足元は15インチアルミホイールを標準装備。

純正オプションにはミニライト製15インチアルミホイールを設定。

リア。このあたりもベースと同じでフェンダーウィンカー付近のような専用エンブレムも無し。

エンジンはJB-DET型水冷直列4気筒DOHC16バルブターボ。最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは11.2kg・m(110N・m)/3200rpmを発生する。この数字は歴代の軽自動車の中で最も高い。ミッションは5MTまたはマニュアルモード付き電子制御式4ATの2種類で、駆動方式はFFのみとなる。

インパネ。ファーストアニバーサリーエディション仕様としてステアリングがモモ製のウッド&レザーステアリングに変更されている。これ以外のウッドパネルはオプション設定。

スピードメーターもベースと同じ。

シートはシートはタンレザーエディション仕様として樫の樹皮からとれるタンニンで牡牛の皮をなめして作られた牛革の「タンレザーシート」となる。ノーマルのシートとは質感も雰囲気も全く異なる上質なもので、軽乗用車離れしたシートとなっている(※シートヒーター付き)。

また、ドアトリムクロスもタンレザー仕様に変更される。

トランクルーム。

初代コペンのファーストアニバーサリーエディションは、特別仕様として内装をタンレザーで豪華にあしらったモデルである。外装上の変更点はほぼないが、内装が上質になったことで車内に乗り込んだときの雰囲気が変化。よりコペンの魅力が高まったモデルとなっていた。この後の特別仕様では足回りをビルシュタインダンパー、BBSアルミホイールとした「アルティメットエディション」が登場するが、ファーストアニバーサリーエディションは足回りなど変更がないものの、内装はかなり良くなっているため走りをそこまで求めず質感の高い内装が欲しい人向けといったところだろうか。
中古市場では初代の中では年式が古い部類に入るのだが、タンレザーシートを標準装備した特別仕様車とあってタマによってはそれなりの値段がついている。手頃な足車的なモデルでないため手が出しづらいが、上述の内装にこだわりたい人には嬉しい特別仕様車なため、それなりに需要がありそうだ。
ちなみにファーストアニバーサリーエディションはおよそ1年後に特別仕様車の第2弾となる「セカンドアニバーサーリーエディション」と入れ替わる形で「タンレザーエディション」に名称変更し再登場。後にカタロググレードに昇格し2009年まで生産され続けた。タンレザーエディションとの違いフェンダーの専用エンブレム程度なので高年式のタンレザー仕様車が欲しい場合はファーストアニバーサリーエディションにこだわらず「タンレザーエディション」を探してみると良いだろう。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3088884606305163"
data-ad-slot="5682853689"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
【初代】ダイハツ コペン タンレザーエディション(L880K型)
-
【初代】ダイハツ コペン アルティメットレザーエディション(L880K型)
-
【2代目】ダイハツ コペン エクスプレイ S(LA400K型)
-
【初代】ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ(メモリアル) (L880K型)
-
【初代】ダイハツ コペン ファーストアニバーサリーエディション(L880K型)
-
【初代】ダイハツ コペン アルティメットエディションS(L880K型)
-
【初代】ダイハツ コペン (L880K型)
-
【初代】ダイハツ コペン セカンドアニバーサリーエディション(L880K型)
-
【初代】ダイハツ コペン 10thアニバーサリーエディション(L880L型)
-
【初代】ダイハツ コペン アルティメットエディション(ULTIMATE EDITION L880K型)
-
スポンサーサイト
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT