2013
01/16
水

MRというと、車好きなら"ミッドシップレイアウト"を連想するだろう。MRワゴンはコンセプトカーとして発表されたときは、三菱・アイのように後輪の直前にエンジンを置いたミッドシップレイアウトの車として発表された。だが市販化した際に、コストの問題でFFに変更された。MRはその名残で「マジカル・リラックス」になっている。
デザインは発売された当時は斬新なデザインで、ワゴン型のボディにトヨタ・エスティマのような曲線のフロントが特徴。ムーブラテやムーブコンテに相当するワゴンRの兄弟車種ではないが、ワゴンタイプなので実質は親戚みたいな車種になるだろう。
初代MRワゴンの発売は2001年の12月だったがその半年後の2002年6月にスポーティーなモデルが追加された。それが本稿で扱うMRワゴンスポーツである。

ベースとの違いはまずフロント。専用のフォグランプ内蔵バンパーが装着され、開口部に設けられたメッシュ形状のグリルがカスタムスポーティ感を出している。その他にヘッドライトがインナーブラック化されフロントがシャキッとした。なお写真の物はディスチャージライトを選択した時のもので、ハロゲン仕様を選ぶと次のようになる。

ウィンカー部分にレンズカットが入るので見た目にも古臭さが出てしまう。購入の際は注意だ。

横から。この独特のフォルムがMRワゴンの特徴だが、これに専用のアンダースカートが追加され横からもスポーティなデザインに。サスペンションも専用のロールダウンされたものでノーマルよりも若干固め。

リア。流線型のフォルムに合わせたコンビランプだがこちらはノーマルと同じもの。旧来のレンズカットタイプなのでデザインに古臭さを感じるが社外品のマルチリフレクタータイプやユーロタイプが出ているので交換には困らない。MRワゴンエンブレムの下に「Sport」エンブレムがつくがこれはKeiスポーツと同じものが付く。

写真はユーロタイプでインナーブラック仕様。
エンジンはNAとターボが用意され、ターボモデルのスポーツ(写真)はKeiワークスやラパンSSと同じ64馬力、10.8kgを発生する。ただ、車重がKeiワークスよりも70kg程度重たいので、どちらかというとワゴンRのような加速感に近い。トランスミッションはロックアップ機構付き電子制御4ATのみとなる。KeiワークスやラパンSSにあるMTの設定は無い。駆動方式はFFまたは4WDとなる。

インパネ。デザインは若干古いものの当時の軽自動車には先進的だった自発光式メーターによりそこまで古くは感じない。

こちらがその自発光式メーター。本革巻ステアリングも標準装備。なお後期型ではコストカットなのかこれが従来タイプに変更されている。

後期では普通のメーターに変更された。

フロントシートは前期ではセパレートタイプ。

後期型ではベンチシートタイプに変更されている。

リアシートは前期と後期で形状は同じだがリアのスライド量が後期型で増えている。

室内空間が広めに取られているのでラゲッジルームも同年代のKeiに比べると同程度でかつ足元の広さも確保している。
初代MRワゴンは、ワゴン系の車の中では独特のデザインを持つ車である。この後でた2代目以降は、ワゴンRと似たようなデザインとなってしまっている。ボンネットの見切りが多少悪いかもしれないが、この少し変わったデザインが気に入った人は購入を検討すると良いだろう。2代目は初代以上に女性ユーザーをターゲットとしたため、MRワゴンのスポーツモデルは初代だけの設定になってしまった。この形状でスポーティーなデザインは2代目にも3代目にも無いのでその点は希少なグレードといえよう。それゆえに今でもMRワゴンスポーツを愛するユーザーが居るのである。
なお、初代MRワゴンのようなスタイリングを持つ軽自動車が2006年11月にスズキから「5代目セルボ」として復活している。さらにその1年後にはスポーツモデルの「セルボ SR」も登場した。形的にはMRワゴンを意識し、さらに上質に仕上げた感じで、7速マニュアルモード付きCVTに直噴ターボエンジンとメカニズもかなり凝っている。もし初代MRワゴン スポーツからの乗り換えを探している人にはピッタリな1台だ。是非ともチェックしてみて欲しい。

スズキ セルボSRはこちらから。
- 関連記事
-
-
MRワゴン スポーツ(初代 MF21S型)
-
MRワゴン スポーツ バージョンV(初代 MF21S型)
-
スポンサーサイト
AFTER「【3代目・前期型】ダイハツ ムーヴカスタム(L150/152/160S型)」
BEFORE「三菱 i(アイ) (HA1W型)」
COMMENT
-
No.28 No title
MF21Sオーナーさん、ご指摘ありがとうございます。
メーターパネル同様、コストカットで違うのかと思ってましたが、そのような違いなんですね。
早速訂正いたします。投稿者:さすらいのクラ吹き 2014/01/30 (木) 22:57
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
No.27 間違い訂正依頼
>また、前期と後期ではフロントのウィンカーレンズが若干違う。
>これは前期で、ウィンカー部分がキラキラしている。
これは間違いです。
上の車(シルバー)はハロゲンヘッドランプ仕様。
下の車(ブルー)はHIDヘッドランプ仕様(ラインオプション)。
ウィンカーレンズの仕様が違うのはその為です。
前期・後期での違いはありません。