2016
11/15
火

2002年10月にフルモデルチェンジ、3代目となったダイハツ・ムーヴおよびムーヴカスタム。ノーマルムーヴ(カジュアルムーヴ)ではそれまでのイタルデザインによるエレガントなエクステリアから一転。カジュアルな印象を強めより上質感あふれる外観に変化した。ボディも先代までの初代ベースとは異なり完全新設計。プラットフォームも一新し居住空間においては室内長が1730mmから1920mmに大幅拡大。室内幅も1220mmから1305mmに拡大したことで乗り込んだときの広さは格段にアップした。また、DVDナビゲーションシステムやクルーズコントロールなど快適&豪華装備もオプションで設定するなどより高級路線をも強めるモデルへと変化していった。
そのカスタムモデルである「ムーヴカスタム」はカジュアルムーヴと同時デビュー。先代同様にノーマルをベースにスポーティーな外観と内装が与えられ、外装では専用丸目ヘッドライト、メッキグリル、専用フォグランプ付きフロントエアロバンパー、アルミホイール、サイドアンダースポイラー、メッキドアミラー、メッキドアハンドルカバー、ルーフスポイラー、専用リアコンビランプ、専用リアエアロバンパーを装着。内装ではブラック調内装にタコメーター付き2眼スピードメーター、最上級グレードではモモ製本革巻ステアリングを標準装備(それ以外はオプション設定)としてノーマルよりも精悍な顔つきとスポーティーな内装を実現した。

エンジンは2代目からのキャリーオーバー(一部最大回転数や最大トルク到達点&最大トルクを改良)となるが引き継ぎ最上級グレードではJB-DET型の4気筒ターボが設定されるなど2代目のエンジン構成が踏襲された。一方でグレード名では一部統合され、カスタム系の「エアロダウンカスタム」が廃止。「カスタムRS」に東郷され、カスタムを名乗らないもうひとつのカスタムモデルの「エアロダウンRS」は完全廃止となった。
その3代目・ムーヴカスタムは2004年12月のマイナーチェンジで内外装のリフレッシュを行い後期型となった。後期型ではヘッドライト以外のグリルやウィンカー、フォグランプなどのバンパーまわりを刷新したほかリアコンビランプにルーフスポイラー、バックドアガーニッシュを刷新。便利機能として全グレードでセキュリティーアラームを標準装備。内装ではインパネの一部シルバー塗装とスピードメーター、シート表皮を刷新し内外装でバージョンアップを果たしたマイナーチェンジとなっている。

フロントデザイン。ムーヴカスタムの後期型は歴代の慣例として大幅変更されることが多かったが、この3代目だけは例外的にそれがなく、ヘッドライトのポジション球位置移動にグリルとバンパーまわりを上品に替えただけで大きな変更はなかった。これは大幅変更する必要がなかったことを意味し、逆説的に前期のデザインが優れいていた証である。3代目の後期型マイナーチェンジではヘッドライトはデザインそのままに少し大型化。加えてポジション球の位置を端から中央に移動した。形状も角型から丸型に変更している。これ以外にグリルデザインを変更した。バンパーに近かったグリルがボンネット寄りとなり、ダイハツマークもボンネットからグリル内部に移動した。また、グリルそのものもメッキグリル内になったことで下地がブラックタイプのものに変更された。他にはバンパーの開口部のデザインを変更し、フォグランプとウィンカーのデザインも横長から正方形に近い形へ変化させた。全体的には前期よりもより上級感がアップし3代目ムーヴカスタムの魅力がアップしたデザインとなっている。

前期では最上級のRSリミテッドのみディスチャージライトが標準装備されていたが、後期型では最廉価のLグレード以外(カスタムXとカスタムRS)でディスチャージライトが標準装備となった。ヘッドライトは前期と同じ「ハイロー独立式の4灯式ヘッドライト」。軽自動車でありながら4灯式&ディスチャージヘッドライトを採用するなど上級な装備が与えられている。なお、ヘッドライトの真ん中はポジション球となる。

サイド。このあたりはデザイン的にはほぼおなじ。後期型では新たに「LEDターンランプ付きドアミラー」がカスタムの全グレードで標準装備となった。

足元は前期と同じく自然吸気エンジン(カスタムL、カスタムX)が14インチアルミホイール。

ターボグレード(カスタムR、カスタムRS)では15インチアルミホイールとなる。

リア。後期型ではコンビランプとリアスポイラー、バックドアガーニッシュ(リアバンパー下部の赤い部分)のデザインが変更&追加された。コンビランプではシルバーのラインが追加され、リアスポイラーは形状変更。リアバンパーには無かったバックドアガーニッシュと夜間反射板が追加されている。



※ユーロテール
なお、前期と同じく社外品のテールランプが数多くリリースされているためドレスアップ面では困らないだろう。

エンジンは前期と同じくEF-VE型3気筒DOHC自然吸気とEF-DET型3気筒インタークーラー付きDOHCターボ、JB-DET型4気筒インタークーラー付きDOHCターボの3種類。4気筒ターボは伝統のJB型でこの代で最後の4気筒ターボとなった(次期モデルでは3気筒のみ)。ミッションはNAは5MTか4ATもしくは一部グレード(カスタムXとカスタムL)にCVT、ターボは4ATのみ、駆動方式はFFか4WDとなっている。2代目と同じくカスタムでも非ターボモデルをラインナップしているのがポイント。エンジン特性は下記の通り。
-------------------------------------------------
EF-VE型3気筒NA :最高出力・58ps(43kW)/7600rpm、最大トルク・6.5kg・m(64N・m)/4000rpm
EF-DET型3気筒ターボ:最高出力・64ps(47kW)/6400rpm、最大トルク・10.5kg・m(103N・m)/3200rpm
JB-DET型4気筒ターボ:最高出力・64ps(47kW)/6000rpm、最大トルク・10.2kg・m(100N・m)/3600rpm
-------------------------------------------------
なお、先代と同じく4気筒ターボはFFと4ATのみの組み合わせで、カスタムRSに設定となる。安全装備としては全車ABSを標準装備。SRSエアバッグは全車標準装備。DVSII(横滑り防止装置)はカスタムRとカスタムRSリミテッドにオプション設定。ブラインドコーナーモニターはマルチインフォメーションDVDナビシステム装着車にメーカーオプションとされた。

インパネ。後期型ではオーディオパネル周辺がシルバー塗装され、イメージを少し刷新した。なお、最上級のRSリミテッドは廃止となったがMOMO製本革巻ステアリングホイールはRSグレードに標準装備となった。さらに前期と同じくRSではステアリングに「ステアシフト」というATのマニュアルモード用レバーが付く。

スピードメーター。前期ではターボと非ターボで違うデザインとなっていたが、後期型では全グレードで共通化。前期のターボ用をベースに文字盤がホワイト化されイメージが変化した。

5MTのシフトノブ。引き継ぎデザインは古いタイプ。

フロントシートはオートマではベンチシートタイプ。後期型ではシート表皮が変更され、光沢感がプラスされた。

5MTのフロントシート。こちらは変更なしで前期と同じ。

5MTのリアシート。

オートマのリアシート。共にスライド機構付き。

ラゲッジルーム。

リアシートを倒した状態。

3代目・ムーヴカスタムの後期型はより上級感が増したデザインに改良されたインテリア。セキュリティーアラームの標準装備とディスチャージライトがミドルグレードのカスタムXにも採用されるなど内外装でのアップデートが図られたモデルである。デザイン面では優れた前期とほぼ変わらないが、若干の改良でさらに良くなり内装もリフレッシュされているため全体的にはこちらがオススメだ。ただ、RSリミテッドが廃止されるも変わって最上級となったRSグレードにモモステが標準装備となった点も嬉しい。前期と同じく最終モデルとなった4気筒ターボが設定されている点はホットで、おそらく4気筒ターボモデルではミッションが4ATであってもその希少価値から多少高値となりそうだ。
燃費や自動ブレーキの面では最新モデルには敵わないが、それを補うデザインとパッケージグが優れており、中古市場における手頃な軽自動車してみても魅力はまだまだ色褪せない。特にこの後フルモデルチェンジした4代目ではボディスタイルがタマゴ型で特徴的すぎて好き嫌いがはっきりするため、3代目かその次の5代目に人気が分散する傾向にある。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3088884606305163"
data-ad-slot="5682853689"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
【4代目・前期型】ダイハツ ムーヴカスタム メモリアルエディション(L175S/L185S型)
-
【初代】ダイハツ ムーヴエアロダウンカスタム(L602S型)
-
【5代目・後期型】ダイハツ ムーヴカスタム(LA100S/LA110S型)
-
【2代目・後期型】ダイハツ ムーヴカスタム(L900S/L910S/L902S型)
-
【4代目・後期型】ダイハツ ムーヴカスタム(L175S/L185S型)
-
【5代目・前期型】ダイハツ ムーヴカスタム(LA100S/LA110S型)
-
【6代目・後期型】ダイハツ ムーヴカスタム(L150S/L160S型)
-
【6代目】ダイハツ ムーヴカスタム 20thアニバーサリーゴールドエディション(LA150S/LA160S型)
-
【6代目・前期型】ダイハツ ムーヴ・カスタム(LA150S/LA160S型)
-
【3代目・前期型】ダイハツ ムーヴカスタム(L150/152/160S型)
-
【2代目・前期型】ダイハツ ムーヴカスタム(L900S/L910S/L902型)
-
【3代目・後期型】ダイハツ ムーヴカスタム VS(L150S/L160S型)
-
【4代目・前期型】ダイハツ ムーヴ カスタム(L175S/L185S型)
-
【2代目・後期型】ダイハツ ムーヴカスタム ハローキティ(L900S/L910S型)
-
【4代目・前期型】ダイハツ ムーヴカスタム XCエディション(L175S/L185S型)
-
スポンサーサイト
COMMENT
-
No.143 Re: タイトルなし
Aさん、ご指摘ありがとうございます。
どうやら後期型ではヘッドライトを少し大型化した以外にもポジション球の位置が両サイドから中央に移動。さらに角型から丸型にも変更されているみたいですね。早速訂正させていただきました。投稿者:さすらいのクラ吹き 2017/11/18 (土) 23:42
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
No.142
L150系ムーヴカスタムの後期はヘッドライトも変更されて少しだけ大型化されていますよ。