2016
09/24
土

2005年12月に登場したダイハツのエッセ。車名の由来は英語の「ESSENCE(本質)」からで、軽自動車の本質を追求して作られた1台であった。
軽自動車は1998年の新規格後にボディサイズが一回り拡大し、それまでの軽自動車(旧規格)に比べると走りも室内空間もワンランクアップしていったのだが、それと同時に新車価格もどんどん上昇する傾向にあった。特に乗用モデルの売れ筋ともなると100万円以上はザラで、ターボ付きとなるとさらに高く130万円~というのも珍しくなくなっていた(近年ではさらにワンランクアップし150~200万手前というグレードも珍しくない)。そんな高価格化する軽自動車市場に低価格と割り切りで勝負したのが「エッセ」である。ちょうどスズキの8代目アルトや同社のミライースの前身的なアプローチの軽自動車で、「安くて燃費が良い」をコンセプトとしたモデルであった。
そのエッセはデビュー当初から最廉価グレードで70万円を切る価格設定など安さが魅力のモデルであったが、安さに加えて快適装備や上級装備を少し与え価格を抑えたお買い得仕様も複数存在した。このうち特別仕様車ではなく、カタロググレードとして2009年9月に設定されたのがこの「Xスペシャル」だ。
XスペシャルではDグレードをベースとし、Dグレードと同等の価格設定でありながらひとつ上の「X」グレードに準じた装備を与えたグレードで、廉価グレードのDにプラスしてスモークガラス、キーレスエントリー、マニュアルエアコン、インテグレートCD・AM/FM付ステレオ、デュアルSRSエアバックが標準装備となったお買い得仕様である。

フロントデザイン。Xスペシャルでは外装上の専用パーツは特になく、見た目はベースと同じだ。ベーシックだが若干ファニーフェイス寄りのフロントデザインは可愛らしさも兼ね備えており主に女性をターゲットとするモデルであった。同社のミラともまた異なる顔つきでエッセの個性ともいうべきところ。

サイドから。Xスペシャルではリアガラスとバックドアウィンドウがスモークガラスに変更される。さらに窓ガラスは全面UVカットガラス仕様となり、アンサーバック付きのキーレスエントリーが付く。

足元は12インチのフルホイールキャップ。

リアもデザイン上の変更点は特に無い。廉価グレードのDグレードなどではリアガラスやバックドアウィンドウが非スモークタイプなため、中身が後続車から丸見えだったが、Xスペシャルではこれがスモーク化され見えづらくなっている。丸見えガラスは廉価グレードの象徴的な部分なので、この変更点はうれしい。

エンジンは3気筒の自然吸気エンジンのみ。第3のエコカーであるミライースの前期型でも採用されている新開発の(第1世代)KF型直列3気筒DOHC自然吸気エンジンを採用。最高出力は58ps(43kW)/7200rpm、最大トルクは6.6kg・m(65N・m)/4000rpm。トランスミッションは4ATのみ。ベースとなるDグレードでは3ATだったが、Xスペシャルでは4AT化(ただしロックアップ機構非搭載の非電子制御式)された。駆動方式はFFまたは4WD。カタログ燃費は22.0km/l。

インパネ。インテグレートCD・AM/FM付ステレオとマニュアルエアコンが標準装備となる。

スピードメーター。

シフトノブ。このあたりはベースと同じで、特に変更点は無い。

フロントシートはセパレートタイプ。エッセカスタム用のブラックシートが採用されている。

リアシート。一体可倒式。

ラゲッジルーム。

リアシートを倒した状態。
エッセのXスペシャルはDグレードをベースとし、Dグレードとほぼ変わらない価格設定ながらXグレード並の快適装備を与えたお買い得仕様である。当時としてはプラス1万円の価格差でXスペシャルが購入できたため、かなりのお買い得仕であった。エッセは安い価格設定を主体としたモデルなので、グレードによっては装備が簡略化されていることがある。簡素な装備が気にならないのであれば問題ないが、中古で購入の際はグレードに注意されたい。
中古市場ではタマ数も比較的豊富で価格も手頃な部類に位置している。安価な街乗り用の足車として需要はまだまだありそうだ。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3088884606305163"
data-ad-slot="5682853689"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
ダイハツ エッセ エコ(ECO)(L235S型)
-
ダイハツ エッセ(L235S/L245S型)
-
ダイハツ エッセ VS メモリアルエディション(L235S/L245S型)
-
ダイハツ エッセ Xスペシャル (L235S/L245S型)
-
スポンサーサイト
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT