2016
01/13
水

2011年1月登場の3代目MRワゴン。先代(2代目)、MF22S型のイメージを180度変更し、カッコ可愛いデザインが特徴の軽自動車だ。先代に引き続き日産へ3代目モコとしてOEM供給されている軽自動車でもある。その3代目MRワゴンに2012年11月、外装はブラックメッキグリルとアルミホイール、内装に専用のブラックシートなどを採用した個性的なモデルを追加した。それがこの「X セレクション」という特別仕様車である。
3代目MRワゴンでメッキグリルといえばその前に出ていた「10thアニバーサリー リミテッド」があったが、Xセレクションでは少し差別化されている。

フロントデザイン。専用品として大きくて存在感のあるブラックメッキグリルを装着。ノーマルではオーソドックス感あるデザインだったため、このグリルの存在感はかなりのもの。カスタム系に分類される「MRワゴン Wit」に引けをとらないデザインとなっている。ヘッドライトはリフレクター型のディスチャージヘッドライトでオートライト仕様となる。

サイドから。Xセレクション専用品としてアルミホイールを標準装備。「10thアニバーサリー リミテッド」ではブラック系だったが、こちらはシルバー系で差別化されている。なおデザインそのものは10thアニバーサリーと同じだ。なお、写真はモノトーンカラーだがツートーンルーフ仕様も存在する。

リア。このあたりはほぼノーマルと共通。

右側車名エンブレムの下には「X-selection」エンブレムが付く。
エンジンは3気筒の自然吸気のみ。トランスミッションはCVTのみで駆動方式はFFまたは4WD。ベース車両はXグレードとECO-Xグレードで、ECO-Xではベース車両に4WDモデルの設定がないため、このXセレクションバージョンでも4WD仕様は無い(ECO-XセレクションはFFのみ)。その代わりECO-Xセレクションでは燃費が30.0km/lとこの手のもモデルではかなりの数値となっている。(非ECOモデルはFFが23.2km/l、4WDが23.0km/l)。

インパネ。ステアリングは本革巻きステアリングで、シフトノブも本革巻き仕様だ。さらにXセレクションの標準装備として6スピーカーが付く。後付でやるとなると費用やDIYでも手間がかかるためこれは嬉しい仕様だ。

スピードメーターはノーマルと共通。

フロントシートはベンチシートタイプ。Xセレクション専用品で、細い縞模様をあしらったブラック系のシート表皮となる。

リアシート。

ラゲッジルーム。

リアシートを倒した状態。

3代目MRワゴンのXセレクションは、存在感の大きいブラックメッキグリルを装着した精悍なMRワゴンである。ノーマルモデルではどこか物足りないと感じていて、MRワゴン Witよりも可愛らしいが欲しいという細かなニーズに答えられそうなデザインである。元々3代目MRワゴンはカッコ可愛い系の顔つきだったが、このブラックメッキグリルでそれが引き締まり、よりカッコ可愛いデザインとなっている。
中古市場では特別仕様車ということもあり、あまりタマ数が無い希少モデルとなっている。メッキグリルを装着したモデルは現行では存在せず、中古市場のみとなるので3代目MRワゴンが気に入った人にとっては貴重なモデルといえよう。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3088884606305163"
data-ad-slot="5682853689"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
【2代目・前期型】スズキ MRワゴン XSリミテッド(MF22S型)
-
スズキ MRワゴン(初代 前期型 MF21S型)
-
スズキ MRワゴン Xセレクション(3代目 MF33S型)
-
スズキ MRワゴン 10thアニバーサリー リミテッド(3代目 MF33S型)
-
スズキ MRワゴン ミキハウスバージョン(初代 MF21S型)
-
【3代目】スズキ MRワゴン(MF33S型)
-
【2代目・前期型】スズキ MRワゴン(MF22S型)
-
【3代目】スズキ MRワゴン エコ(MF33S型)
-
【2代目・後期型】スズキ MRワゴン(MF22S型)
-
スズキ MRワゴン A-LIMITED(A-リミテッド)(初代・後期型 MF21S型)
-
スズキ MRワゴン(初代 後期型 MF21S型)
-
【2代目・前期型】スズキ MRワゴン XSリミテッドⅡ(MF22S型)
-
スポンサーサイト
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT