2015
12/19
土

その2代目ラパンにメッキグリルやツートンカラーなど個性を際立たせる仕様を施した特別仕様車が2010年11月に追加された。それがこの「アルトラパン リミテッド」というモデルである。

2代目アルトラパンは先代のレトロ感が薄くなっていたがこのリミテッドでは先代回帰。初代の後期型「Lグレード」にあったような専用メッキグリルを装着したことで初代のレトロ感が強くなった。さらにバンパー下部にホワイトのアンダースポイラーを装備することでノーマルと差別化。見た目にもワンポイントが加わって個性が強くなっている。初代のLと比較するとヘッドライトこそ丸目ではないが雰囲気はよく似ており、この手のレトロ感が好きな人にはうってつけのデザインである。

サイドから。リミテッド専用としてフロントと同じくサイドにもホワイトカラーのアンダースポイラーを装備。ブラックの写真のものはモノトーンだがこの水色のようにルーフをホワイトにしたツートンカラー仕様も存在する。

ホイールはアルミではなものの、アンダースポイラーと同じホワイトのホイールカバーで相性が良い。写真では見えないが「Lapin」のロゴが入っている。

リア。ここにもアンダースポイラーが装着され、ぐるっと一周するようなデザイン。ノーマル同様にスズキのロゴエンブレム等は無く筆記体で「Lapin」となっている。珍しいのがリミテッド系の特別仕様車には「Limited」エンブレムが装着されるものだがこのラパンリミテッドにはそれがない。
エンジンは3気筒の自然吸気のみ。この代にはターボモデルが存在していたがリミテッドには設定されていない。トランスミッションはCVTのみで駆動方式はFFまたは4WD。

インパネ。インパネガーニッシュがホワイト化されている。この他照明付きバニティーミラーが備わる。


スピードメーターはノーマルと共通。
フロントシートはベンチシートタイプ。リミテッド専用でベージュのファブリックシートだ。さらにベースのGグレードにはなかった運転手シートヒーターがFFモデルでも標準装備されている(4WDはベースの時点で標準装備)。ドアトリムクロスもリミテッド専用でシート同じ柄でちょっとオシャレになっている。

リアシート。2代目では初代より足元が広くなっている。リミテッド装備としてツィーターとリアスピーカーが標準装備されている。

ラゲッジルーム。

リアシートを倒した状態。
2代目アルトラパンのリミテッドは2代目をベースにメッキグリルやホワイトアンダースポイラー、ツートンルーフなど外観にレトロ感と個性を強調させたモデルである。ちょうど初代の後期型「Lグレード」にあったような洗練された外観で、可愛らしさの中に個性が光るモデルとなっている。3代目ラパンは最初から丸目となりどこから見ても可愛いが中には丸目に抵抗のある人も居るだろう。そういったユーザーにはこの2代目がオススメで、外観の洗練されたリミテッドはデザイン的にも美しい。
中古市場では2代目ラパン全体から見るリミテッドはそれほどタマ数は多くないが3代目に抵抗のある人にとっては有力な選択肢である。価格的にはそれほど安くはないが燃費よりもこのデザイン!といった具合なら選んでも悪く無いだろう。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3088884606305163"
data-ad-slot="5682853689"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
【初代・前期型】アルトラパン LリミテッドⅡ(HE21S型)
-
スズキ アルトラパン バージョンV(初代 HE21S型)
-
【初代・前期型】スズキ アルトラパン アンセルバージョン(HE21S型)
-
【3代目】スズキ アルトラパン Fリミテッド(HE33S型)
-
スズキ アルト ラパン リミテッド(2代目 HE22S型)
-
スズキ アルトラパン(2代目・HE22S型)
-
【初代・後期型】スズキ アルトラパン Gエディション(HE21S型・6型)
-
【3代目】スズキ アルトラパン(HE33S型)
-
スズキ アルトラパンSS (初代 HE21S型)
-
【初代・前期型】アルトラパン Lリミテッド(HE21S型)
-
【初代・前期型】スズキ アルトラパン モード(HE21S型)
-
スズキ アルトラパン ベネトンバージョン(初代 HE21S型)
-
【初代・後期型】スズキ アルトラパン モード(HE21S型)
-
【初代・前期型】スズキ アルトラパン(HE21S型)
-
【初代】スズキ アルトラパン(HE21S系)
-
スポンサーサイト
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT