2015
10/09
金


フロントデザイン。ノーマルタントでも一部ではメッキグリルを装着するグレードが存在するが、ノーマル顔のタントと差別化するため専用の穴あきメッキグリルを装着。タントカスタムに比べれば控えめなデザインだが、3代目ノーマルタントの素性の良さ(初代や2代目よりも凛々しい顔つき)を活かし、適度にスポーツなデザインに変貌した。これだと男性ユーザーでも受け入れやすいし、全ての女性が可愛らしいデザインを好むわけでもないから、Xターボのように可愛らしさ&適度にカッコいいデザインというアプローチもありだろう。さらにバンパーにはメッキパーツで覆ったフォグランプも標準装備することでさらなる差別化を行っている。なお、左右のグリルの穴は向かって右がターボ用のエアー吸入口で左はダミーである。

サイドから。このあたりはノーマルと共通だ。

もちろんライバルと同じく両側電動スライドドアも装備し、助手席側はセンターピラーが無い「ミラクルオープンドア」となっている。。

リア。フロントと違いこちらには手が加えられずノーマルと同じになっている。価格上昇を考えると仕方ない部分だろうか。もちろんカスタムと互換性があるのでリアコンビランプをカスタム用のクリアータイプに交換すると面白いかも。
エンジンは3気筒のターボを搭載。タントカスタムに設定されるターボエンジンと同じものだ。なお、グレード名からも想像できるように「Xターボ」はターボモデルのみのグレードとなっている。トランスミッションはCVTのみで駆動方式はFFまたは4WDだ。ダイハツお馴染みのスマートアシストを搭載したモデルは「Xターボ SA」とグレード名の後ろに「SA」が付く。

インパネ。このあたりはノーマルと同じだ。

コストカットなのか、スピードメーターはタコメーターの付かないノーマルタイプが採用されている。この点は少し残念だ。

フロントシートもノーマルと同じタイプでベンチシートタイプ。

リアシート。タントということで足元がかなり広い。普通車、特にコンパクトカーと同等かそれ以上の居住空間がある。

ラゲッジルーム。このあたりは各社似たり寄ったりで狭い。

リアシートを倒すこと広大な荷室が。子供の自転車を載せたりとかなり使い勝手が良い。もちろんリアシートは分割可倒式だ。
タントのXターボというグレードどはモデル後半に追加された「ノーマル顔のターボモデル」である。かつてムーヴにもノーマル顔のターボモデルが存在したが、同時期にムーヴにもノーマル顔のターボが追加設定された。ニーズとしては「タントカスタムほどのコテコテ感は要らないけどターボはほしい」とか「ノーマルの自然吸気エンジンでは(坂など登る必要があるので)心もとないけどカスタムまでは必要ない」などターボ付きでFFならば新車で150万を切る価格設定が魅力のモデルとなっている(タントカスタムは自然吸気でも150万を越えている)。そのような点でかなりのお買い得なモデルとなっており、見た目にも3代目のシャープさを生かした精悍な外観が魅力的な1台である。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3088884606305163"
data-ad-slot="5682853689"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
【2代目・後期型】ダイハツ タント(L375S/L385S型)
-
【3代目・後期型】ダイハツ タント Lリミテッド SAⅢ(L600S/L610S型)
-
【2代目・後期型】ダイハツ タント G (L375S/L385S型)
-
【3代目・前期型】ダイハツ タント X ホワイトアクセント SAⅡ(LA600S/LA610S型)
-
【2代目・前期型】ダイハツ タント(L375S/L385S型)
-
ダイハツ タント Xターボ(3代目 LA600S/LA610S型)
-
【2代目・前期型】ダイハツ タント ワンダフルセレクション(L375S/L385S型)
-
ダイハツ タント(3代目・前期型 LA600S/LA610S型)
-
【3代目・後期型】ダイハツ タント(L600S/L610S型)
-
【3代目・後期型】ダイハツ タント Xリミテッド SAⅢ(L600S/L610S型)
-
【初代】ダイハツ タント RS(L350S/L360S型)
-
【4代目】ダイハツ タント(L650S/L660S型)
-
【3代目・後期型】ダイハツ タント X VS SAⅢ(L600S/L610S型)
-
ダイハツ タント(初代・L350S系)
-
スポンサーサイト
AFTER「マツダ スピアーノ XF(後期型 HF21S型)」
BEFORE「スズキ エブリイワゴン スポーツ(初代 DA62W型)」
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
COMMENT