2012
10/13
土

1992年10月登場のマツダオートザム・AZ-1。軽自動車史上の中でも唯一なガルウィングを標準装備する小型スーパーカーのような外観とFRPを多用した軽量ボディ。ミッドシップレイアウトに2代目アルトワークス譲りのターボエンジンを搭載したMRの軽スポーツである。いわゆる平成の軽自動車ABCトリオのAにあたるモデルで、3車種の中では最も個性的な1台だ。
特にガルウィングのためにボディ重量が増えてしまう欠点を補うため、ボディはFRP製でスケルトンモノコックという特殊フレームを採用し、ガルウィング装着車としては脅威の720kgとなっている。また、AZ-1はボディがない状態でも走行可能で最近でいうところの2代目コペンのようなフレームとなっていた。

フロントデザイン。大きな丸目ヘッドライトにエアインテークのエアダクト付きボンネットで愛嬌がありつつも勇ましい顔つきとなっている。エンジンやミッションの供給元であるアルトワークスに通じるところがある。なお、特別仕様車の「マツダスピードバージョン」や「M2」ではノーマルとは異なる専用のボンネットとバンパーが組み合わされる。

サイドから。ボンネットからフロントガラスまでゆるやかに傾斜しリア部分で凹む美しいボディラインが与えられている。昨今の軽自動車では見られないスタイリングでこれを軽自動車で実現するあたりバブルカーといったところだろうか。全高もかなり低く「1150mm」。これは当時の軽自動車ABCトリオの中で最も低く、軽自動車史上の中でも最も低い全高だ。

AZ-1最大の特徴である純正ガウルウィングはこのように開閉する。なお、リアにエンジンを搭載する関係でリアのボディにはエアインテークが設けられている。

一方で窓ガラスはほとんど開閉せず駐車場の自動発券機の券が取れないぐらい使いづらい。このあたりは走りに重点を置いた設計のため仕方ない部分か。

リア。フロント同様丸目のコンビランプで愛嬌がありつつもスーパーカーを連想させるデザインとなっている。

エンジンはF6A型3気筒DOCHインタークーラー付きターボエンジン。同年代のアルトワークスと同じエンジンでこれをリアに搭載。最高出力は64ps(47kW)/6500rpm、最大トルクは8.7kg・m(85.3N・m)/4000rpmを発生する。トランスミッションは5MTのみで駆動方式はミッドシップとなる。

インパネ。

5MTのシフトノブ。

スピードメーター。

シートはバケットシートタイプ。

ラゲッジルーム...は残念ながらAZ-1には無く荷物がほとんど載らない。ミッドシップ車はトランクルーム部にエンジンがあり、かわってボンネット内部にラゲッジルームがあることが多いが、AZ-1ではボンネットにスペアタイヤを搭載するための空間が用意されているものの、衝突安全性の問題からこの部分が使えなくなり市販時には運転席後ろのわずかなスペースに移動。このため1名乗車時は助手席程度である。なお特別仕様車のマツダスピードバージョンやM2でも同様で、専用ボンネットであってもスペアタイヤは運転席後ろとなる。

AZ-1はバブル期の終盤に登場した軽自動車ABCトリオの中でも最も硬派なモデルである。全高は最も低くスーパーカーの代名詞でもあるガルウィングを標準装備し、エンジンはアルトワークス譲りのターボエンジンをリアに搭載しミッドシップとするなど普通車のスポーツカーでも珍しい機構をふんだんに取り入れた「軽自動車スーパーカー」的なモデルであった。その一方で居住性はカプチーノやビートにも劣り、実用性が重視されがちな軽自動車としては異端児的な存在で、新車価格も150万円からと趣味性の強いモデルであった。ゆえにデビュー当初は良かったがすぐさま販売不振に陥り1年後には生産休止。あまった在庫をはけるためパーツを交換して作られた「マツダスピードバージョン」など特別仕様車が設定されていった不運なモデルであった。
中古市場ではその希少価値から軽自動車ABCトリオの中ではもっとも高値となりやすいモデルで、20年以上前の車にもかかわらず程度が良いと100万円以上の値が付くプレミアムカーとなっている。年式からくる経年劣化など旧車の維持のような手間のかかるモデルだが外観や走行性能は独特のものがあり、好きな人にはたまらない1台かもしれない。
なお、AZ-1はエンジン供給元のスズキへOEM供給され「スズキ・キャラ」として販売されていた。AZ-1よりもスズキ版のほうが希少のため、気になった人はこちらもチェックして欲しい。
- 関連記事
-
-
マツダオートザム AZ-1 マツダスピードバージョン (PG6SA型)
-
マツダオートザム AZ-1 (PG6SA型)
-
マツダオートザム AZ-1 M2-1015 (PG6SA型)
-
スポンサーサイト
AFTER「スズキ Kei (HN11S・HN12S・HN21S・HN22S型)」
BEFORE「【前期型】スズキ カプチーノ(EA11R型)」
COMMENT
-
No.112 Re: No title
ご指摘ありがとうございます。形状からここにスペアタイヤがあるものかと思いました。どうやらフロントにスペアタイヤがある場合は改造によるものみたいですね。
投稿者:さすらいのクラ吹き 2017/04/03 (月) 22:14
MESSAGE
TRACKBACK
メーカー別車種一覧
No.111 No title
AZ-1はノーマル仕様車でもスペアタイヤはボンネットにないですよ。販売時はすべてのAZ-1は運転席後ろにスペアタイヤがありました。ボンネットにスペアタイヤがある車は所有者が手を加えた車です。