http-equiv=”refresh” content=”3;URL=https://http://keicars-maniac.com/”>
fc2ブログ
軽自動車マニア

Welcome to my blog!

【5代目・後期型】ホンダ ライフ(JC1/JC2型) 概要解説

2015/05/19
ライフ 0
(トール)ワゴンタイプ 女性向け
ライフはホンダのワゴン型軽自動車。本稿では5代目・JC1およびJC2の2010年11月マイナーチェンジ~2014年4月までを後期型とし、これを扱う。

JC1_JC2_last (15)
画像参照元:Goo-net




概要


2008年11月にフルモデルチェンジし5代目となったホンダ・ライフ

5代目ライフでは「デイリー・スマイル・テクノロジー」をコンセプトに生活の中で実感できる運転のしやすさと使い勝手の良さを追求した。特に楽な運転を実現するために大きなウィンドウや細いピラーの採用による360度良好視界の採用や軽乗用車としては初となるバックモニター付きオーディオを廉価グレードを除いて全車標準。

また、「パステル」には駐車時の前後進を自動操舵とした進化型Hondaスマートパーキングアシストシステムをオプション設定するなど駐車時の利便性を向上させている。

室内空間は4代目と比較して室内長が1805mmから2005mmに。室内幅は1275mmから1295mm。室内高は1285mmから1315mmとそれぞれ拡大し、大人4人がゆったりできる空間を確保。また、乗降性と運転視界を両立させた運転席着座位置を設定した。さらにリアシートは快適性をアップさせるためサイズと厚みを拡大。それまでのライフに比べて後部座席がテコ入れされている。

メカニズムでは先代に引き続きP07A型の3気筒エンジンを採用。自然吸気エンジンのほか、スポーティーなディーバやカジュアル系のパステルではターボエンジンが設定される。また、運転席には世界初となる運転席用i-SRSエアバッグシステムを全グレードで標準装備としフルモデルチェンジにふさわしい安全性能の向上を果たした。

モデル構成は、それまでノーマルとスポーティーなディーバの2本立てだったが、今回のモデルからノーマルタイプを「G」、スポーツタイプを先代と同じく「ディーバ」、そして上品でおしゃれな「パステル」の3本立てとした。

5代目・後期型ライフの改良点と前期との違い


JC1_last_C_confort_special (14)

その5代目ライフは2010年11月のマイナーチェンジでフロントデザインの変更を伴い後期型となった。

後期型ではベーシックグレード(Gグレード)でそれまでのディーバ用のフロントデザイン適用し、精悍さをアップ。

さらにヘッドライトはプロジェクター式とすることでより視認性を向上させた。さらにリアコンビランプをマルチリフレクター化し、スタイリッシュ感もアップさせた。この他内装では上級グレードで3眼メーターを採用。

メカニズムではスムーズな駐車を支援するHondaスマートパーキングアシストシステムの車速設定などの見直しで使いやすさを向上。ボディカラーではアクアトパーズ・メタリックとベリーレッド・メタリックの2色を追加したマイナーチェンジとなっている。

エクステリア


JC1_JC2_last (4)

フロントデザイン。5代目後期型最大の特徴はこのフロント。前期タイプでは縦方向に大きなヘッドライトとファニーフェイスのような控えめのフロントグリルが印象的だったがこれを横方向にエッジを効かせたヘッドライトに大きめのグリル、さらにワンポイントでヘッドライトからグリルまで一直線のメッキラインに変更。

前期の可愛らしいイメージから一転、スポーティなデザインとなっている。ヘッドライトもハイ・ロー独立タイプとなりムーヴ・カスタムなどと同じ構成だ。なお、ランプそのものはハロゲンタイプとなる。

JC1_JC2_last (3)

サイドから。ボディ形状は変更されていないがヘッドライトの変更によりボンネット上部までヘッドライトが伸びている。足元は13インチの鉄チンホイール(Cグレード)またはフルホイールキャップ(Gグレード以上)で、サイズは155/65R13。アルミホイールの設定は無し。

2012年6月の一部仕様変更ではCグレードでもホイールキャップが標準装備となった。

JC1_JC2_last (10)

なお、上級のGグレードではスマートキーシステムが付いている。

JC1_JC2_last (5)

リア。後期型でコンビランプが変更されている。前期では丸型2つと斜め方向1つのデザインだったが、コンビランプに沿う形状へ変更された。なお、社外品もリリースされておりカスタムも楽しめる。

エンジン・機能


エンジンはP07A型直列3気筒SOHCの自然吸気エンジンのみで、最高出力は52ps(38kW)/7100rpm、最大トルクは6.1kg・m(60N・m)/3600rpm。

ターボモデルはスポーティなディーバグレードに設定されている。トランスミッションは4AT(プロスマテック/ロックアップ機構付)のみで駆動方式はFFまたは4WDだ。

安全装備としては最廉価版のCグレードのみブレーキアシスト&EDB付きABSをオプション設定。それ以上では標準装備となる。

なお、2012年6月の一部仕様変更ではCグレードでもABSを標準装備とした。

5代目ライフ JC1とJC2との違い


JC1ライフとJC2ライフの違いは駆動方式にある。JC1はエンジンをボンネットに配置し、前輪を駆動するFFタイプのライフ。JC2はJC1をベースに前輪を駆動する4WDのライフ。

ライフの4WDにはこの手の軽自動車では一般的なパッシブタイプのオンデマンド式フルタイム4WDが採用されている。これはビスカスカップリングを用いたFFベースの4WDで、前輪との回転差が生じたときのみ4WDになる生活四躯と呼ばれるもの。

日常使いでは扱いやすく、ジムニーやパジェロミニが採用するパートタイム4WDのようなタイトブレーキング現象も生じないため、広く一般的に用いられるシステムである。

インテリア


JC1_JC2_last (14)

インパネ。ベーシックなCと上級のGグレードでは内装のカラーに若干の変更点があり、上級のGではステアリングと操作パネル部分がベージュ&シルバー系。エアコンはCとGグレードがマニュアル式エアコン。Gスマートプラスのみオートエアコンとなる。

JC1_JC2_last (11)

ベーシックなCグレードでは黒系となっている。

JC1_JC2_last (1)

スピードメーターにも違いがあり上級グレードではタコメータ付き(ディーバとは色違い)。

JC1_JC2_last (12)

ベーシックグレードではシンプルなスピードメーターとなる。

JC1_JC2_last (6)

フロントシートはベンチシートタイプ。

JC1_JC2_last (7)

リア。足元は必要十分な広さといったところ。

JC1_JC2_last (8)

ラゲッジルーム。

JC1_JC2_last (9)

リアシートを倒した状態。

まとめ


JC1_JC2_last (13)

5代目後期型のライフは前期や先代までとはまったく違うフロントフェイスが特徴の軽自動車だ。

これまでライフといえば女性向けのイメージが強かったが、ディーバとともにノーマルライフもシャキッとした顔つきとなった。これなら女性だけでなく男性でも日常の足車として選べそうなデザインだ。

ただし、エンジンやトランスミッションが他社に比べると古いため(特にワゴンRやムーヴがCVTに対して未だに4AT)、燃費性能が今ひとつ良くない点に注意だ。

ただ、中古価格的には高年式で低走行の割に安価な個体があるので、中古車としては”新し目で低走行で安い車種”という魅力も持っている。

後継モデルで人気のN WGNが中古で高値であることを考えると(燃費性能は考慮する必要があるが)、価格的なアドバンテージは5代目後期ライフにある。そこまで最新モデルにこだわりがなく、燃費性能にも目を潰れるなら安い5代目後期ライフは魅力的に見える1台かもしれない。






関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.